書道教室 正筆会 海老名

since2017 神奈川県海老名市の書道教室です。時々モーター。

ラジコンはアウトドア⁉️

こんにちは

今日は書道の記事ではありません💦

9日の土曜日に、横浜の赤レンガ倉庫で「タミヤグランプリ」があり、長男が初心者クラスに出ました。

ラジコンって私にはインドアのイメージなのですが(部屋に籠って製作…みたいな)青い空の下、海の見える場所。アウトドアだ~❗️

ヨコハマ効果なのか、何だかオシャレな感じ✨

f:id:seihitukai-ebina:20190312133441j:image

小さく写っている赤いGT-R32が我が家のラジコン君です。

とても盛況で、親子もたくさんいました。

我が家もですが、趣味でコミュニケーション。みんな楽しそうなのが印象的でした。

ビナレッジ 3月,4月部屋変更のお知らせ

ビナレッジ教室、ありがたいことに今の302室が満員になりました

本当にありがとうございます❗️

そのため、少し広い部屋に変更いたします

3月6日、13日…301会議室

     20日…302会議室

4月10日…302会議室

     17日、24日…301会議室

 

5月は幼稚園と学校の新年度予定が出てからのお知らせになります。お待ちください。

よろしくお願いいたします

埼玉は美文字県✨

こんにちは

気づけばもう2月…ひと月が早いです💦

 

4日(月)フジテレビの「新説!所JAPAN」という番組で、手書き文字のことを放送してしました。

それによると、埼玉県はきれいな文字の人が多いそうで…

私も埼玉出身なので、興味深く観ました。

こちらに越してきて、やはり埼玉に比べると書写教育は劣るなぁ…と思います。

埼玉は新学年になって間もなく硬筆展。学校内で「選手」になると、地区展や県展に向けて更に練習です。書き初めも同様。

県で統一課題があり、紙も「埼玉版」があるくらいです。もちろん学校の先生も熱心。

大変なようですが、何かに頑張れる時期って、後の人生で他の道に進んでも役に立っていると思います。

体育系でも文化系でも勉強でもいい。生徒さんたちが打ち込めるものが見つかると良いなぁ…なんて思う時があります。

書で少しでも達成感と喜びを感じ、その経験を生かしてほしいな…と。

こちらの学校は書き初めの課題がパソコン…💧

教科書体にはなっていますが、これを真似するって無理…と思いました。

「学校でできなければ習いに行けば良い」というのも安易ですよね。公教育とか義務教育の内容ってすごく大事。その上で更に向上!のときに習い事があると良いのでは。

部活動もですが、外部指導員を活用するのも良いと思います。

その時間に、担任の先生が授業の準備や他の業務をすれば、もう少し余裕ができるのでは…先生大変ですから。

そして、何より「プロ」を観る時の子供の目って良いですよ。

いつも賑やかな子供たちも、お手本を書く時はシーンとなって、じ~っと見てくれます。

こちらが緊張するくらいに。だから、私も腕を上げなければ!!

なんて、色々考えてしまいました。

今日も頑張って教えます!

菁華展&顔真卿展

こんにちは

今年最初のブログ…すみません。無精ですね…

今年もよろしくお願いいたします(遅っ!)

 

昨日は正筆会菁華書作展→顔真卿展(国立博物館)に行ってきました。

菁華展は家族でお邪魔して、ご迷惑をおかけしました(汗)

まだまだ次男(5歳の年中さん)は大人しくできず…当然ですが。

長男(小2)はやっと作品を見るまでに成長しました。ほっ。

ただ、まだ書をやらせておらず、作品の文字はもちろん読めません。変体仮名もあるし、かなを読み取るのは大人でも難しい。

それでもいいんだよ、ってことで。

黒田先生のお作品を前に

息子「なんでかすれてるところがあるの?」

私「墨が沢山付いてるところと、かすれてるところがあると、離れて見ると、文字が前に出たり奥に引っ込んでるように見えるんだよ」

息子「これ、文字なの??読めない~」

私「(黒田先生の作品に失礼な…先生方がたくさんいるのに…汗)」

と、こんな感じなのですが、ここで息子が「そうか!」と

「『見』って字。かすれてるけど、この縦線はちょっと濃いからそこはちょっと前に出て見えるね!」(「縦線」と言っているのは、6画目のはらいの部分)

一つの文字の中の変化。大切にしなければと、息子に教えられました。

 

銀座から上野に移動して「顔真卿展」へ。

「祭姪文稿」の公開が注目されているせいか、かなりの盛況でした!

詳しくは

【公式】特別展「顔真卿―王羲之を超えた名筆」へ。

「祭姪文稿」については「激情の書」と言われているように、顔真卿の書ということから思い浮かぶイメージとは異なります。

そのため、賛否両論あるようですが、私は「良いものを見た!」と思いました。

かな書は文字と同じくらい連綿線が大事です。

その連綿線が「祭姪文稿」においては素晴らしいのです。

本当にすごい人は感情的になって筆を運んでも、こんなに強く素敵な連綿線が引けるのだ…

そして文字も左右非対称なのにバランスが保たれており、これも変体仮名と同じです。

中国の名筆なのですが、私には特に後半は変体仮名の作品に見えました。

 

王羲之か虞世南、欧陽詢、褚遂良、米芾や空海などなど...

一度にこんなに見られるなんて、嬉しいことです。 

本当に勉強になる1日でした!

作品に生かせるように、今年も頑張ります!!

正筆会のホームページができていました❗️

今日、友人に自分のブログを教えようと検索したら…正筆会のホームページができていました❗️

https://seihitsu.jp

です。ぜひご覧ください

作品もたくさん見られて、充実していますし、教室案内もありますので、近くの教室を探している方は是非❗️

明日から小学生冬休みです

子供はクリスマスにお年玉、ウキウキですね~

書き初め、頑張りましょう❗️